ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 鎌倉女子大学紀要 ISSN2423-8635
  2. 紀要 10号

力学の概念形成におけるブリッジングアナロジー方略の教授効果

https://doi.org/10.18990/00000232
https://doi.org/10.18990/00000232
ea57c0b2-cd92-4d56-9349-517213d11ac4
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00000197084.pdf KJ00000197084.pdf (844.2 kB)
license.icon
Item type [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-05-30
タイトル
タイトル 力学の概念形成におけるブリッジングアナロジー方略の教授効果
タイトル
タイトル Effectiveness of the Bridging Analogies Strategy on Acquiring Concept of Force
言語
言語 jpn
キーワード
主題 ブリッジングアナロジー方略
キーワード
主題 力の概念形成
キーワード
主題 作用反作用
キーワード
主題 小学4年生
キーワード
主題 Bridging Analogies Strategy
キーワード
主題 Acquiring concept of Force
キーワード
主題 Action and Reaction
キーワード
主題 Fourth Grade Students
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10434900
著者 高垣, マユミ

× 高垣, マユミ

高垣, マユミ

Search repository
中島, 朋紀

× 中島, 朋紀

中島, 朋紀

Search repository
TAKAGAKI, Mayumi

× TAKAGAKI, Mayumi

en TAKAGAKI, Mayumi

Search repository
Nakashima, TOMONORI

× Nakashima, TOMONORI

en Nakashima, TOMONORI

Search repository
抄録(日)
内容記述 本研究の目的は,Clement(1993)が考案したブリッジングアナロジー方略を用いた教授法が,日本の小学生の力学の概念形成に有効であるか否かを検討することである。小学校4年生の児童24名を対象に,ブリッジングアナロジー方略を用いた「力の作用・反作用」に関する授業が実施された。事前・事後テストのプロトコル,授業時のビデオ記録の分析から,以下の点が明らかにされた。(1)授業過程において,学習者の多くは,"Anchor","Bridge","Target"間の類似性を見出すことによって,既存の力の概念を変容していった。(2)授業後,作用反作用の力学課題を「直観的な観点」から解釈する者が減少し,「物理学的な観点」から解釈する者が増加した。
抄録(英)
内容記述 The purpose of this study is to examine the effectiveness of teaching strategies for inducing conceptual changes in students' preconceptions about force. The experiment strategy was derived form Clement's (1993) model of the bridging analogies strategy. 24 fourth graders were instructed in action and reaction of force. Protocol described by students in pre-post test and videotaped records of the lesson were analyzed. The results showed that ; (1) During the lesson, most students changed their preconceptions detecting analogies between "Anchor", "Bridging", and "Target". (2) After the lesson, those who solved action and reaction tasks by intuitive theories decreased, and those who solved tasks by physical theories increased.
書誌情報 鎌倉女子大学紀要
en : The journal of Kamakura Women's University

号 10, p. 45-54, 発行日 2003-03-31
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 09199780
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 15:13:22.586907
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3