ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 鎌倉女子大学紀要 ISSN2423-8635
  2. 紀要 26巻

ヘルマン・レールスによるクルト・ハーンの評価 一野外教育の歴史的観点から一

https://doi.org/10.18990/00000461
https://doi.org/10.18990/00000461
2e09393f-1850-4753-a296-2cd3dcb87e86
名前 / ファイル ライセンス アクション
西島大祐.pdf 西島 (639.0 kB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2019-06-26
タイトル
タイトル ヘルマン・レールスによるクルト・ハーンの評価 一野外教育の歴史的観点から一
タイトル
タイトル A Review of Kurt Hahn’s Philosophy by Hermann Röhrs: Focusing on the History of Outdoor Education
言語
言語 jpn
キーワード
主題 野外教育, 冒険教育, 体験学習, アウトワード・バウンド, クルト・ハーン, Outdoor Education, Adventure Education, Experiential Learning, Outward Bound, Kurt Hahn
著者 西島, 大祐

× 西島, 大祐

ja 西島, 大祐

ja-Kana ニシジマ, ダイスケ

Search repository
Nishijima, Daisuke

× Nishijima, Daisuke

en Nishijima, Daisuke

Search repository
抄録
内容記述 本稿では野外教育の歴史的観点からクルト・ハーンがどのように評価されてきたのかについて、ヘルマン・レールスの見解をもとに確認することを目的とした。1960年代から1980年代の冒険教育が発展・普及していく時期において、レールスはハーンの運動競技・遠征・研究課題・救助活動といった4つの要素による「体験療法」の必要性を認め、「生」を直接的に感じる野外での体験が健全な社会の形成のために意義あるものと評価していたことを確認することができた。
抄録(英)
This paper reviews the philosophy of Kurt Hahn through Hermann Röhrs’s writings. Hahn’s basic concept was “experience therapy,” which consists of four components: athletic training, expeditions, projects and rescue services. His works on social health continues to affect the educational systems of modern society.
書誌情報 ja : 鎌倉女子大学紀要
en : The Journal of Kamakura Women’s University

巻 26, p. 89-94, 発行日 2019-01-31
出版者
出版者 鎌倉女子大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 9199780
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10434900
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 15:27:13.522235
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3