Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2018-05-10 |
タイトル |
|
|
タイトル |
チーム学校で求められるカリキュラム・マネジメン卜力 |
タイトル |
|
|
タイトル |
Effective Curriculum Management Regarding "School as a Team” |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題 |
カリキュラム・マネジメン卜力, 「チーム(としての)学校」, 「社会に聞かれた教育課程」, 地域連携, curriculum management, “School as a Team”, “Curriculum Open to Society”, collaboration with communities |
著者 |
鈴木, 樹
稲川, 英嗣
梨本, 加菜
Suzuki, Tatsuki
Inagawa, Eiji
Nashimoto, Kana
|
抄録 |
|
|
内容記述 |
中央教育審議会答申(中教審第184号および186号)では、「チーム学校」として学校と地域とが連携し、「カリキュラム・マネジメント」により「社会に聞かれた教育課程」を運営することを求めている。本研究では、児童生徒が多様な大人と接することで教育が豊かになるという「チーム学校」の提言が行われた背景を検討した。次に、地域との連携・協働を行う地域連携教員の実態について、2017年にA市立小学校(10校)を対象に質聞紙調査を実施した。最後に、「チーム学校」に求められる教員の「カリキュラム・マネジメント力」では、学校内の教育活動と地域住民や地域の文化を十分に理解し、この両者を結び付ける能力が求められることを指摘した。 |
抄録(英) |
|
|
|
The Central Council for Education submitted reports (No.184 and 186) with the aim to promote “School as a Team” and emphasize the need for “Curriculum Open to Society” through efficiency-enhancing “Curriculum Management.” We have discussed the concept “School as a Team.” It should be noted that there are expectations to enrich pupils’ educational activities in close cooperation with many people. Next, we have explored what approach would be effective for collaborating with communities based on our survey conducted on 16 primary schools in a certain city. It appears natural to conclude that efective “Curriculum Management” could be improved by promoting significant knowledge concerning school activities and regional resources and by enhancing teachers’ abilities to cooperate in communities and schools. |
書誌情報 |
ja : 鎌倉女子大学紀要
en : The journal of Kamakura Women's University
巻 25,
p. 63-73,
発行日 2018-01-31
|
出版者 |
|
|
出版者 |
鎌倉女子大学 |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
9199780 |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN10434900 |