WEKO3
アイテム
カント実践哲学における誠実な無神論者の問題
https://doi.org/10.18990/00000371
https://doi.org/10.18990/00000371f7386fa0-8e38-4a1d-b6a5-2ab789ea1c0e
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-05-30 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | カント実践哲学における誠実な無神論者の問題 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | Ist der tugendhafte Atheist innerhalb der Kantischen praktischen Philosophie möglich? | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題 | 無神論 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題 | 意志の自律 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題 | 恩寵の国 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題 | Atheismus | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題 | Willensautonomie | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題 | Gnadenreich | |||||||||
雑誌書誌ID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AN10434900 | |||||||||
著者 |
福田, 喜一郎
× 福田, 喜一郎
× Fukuda, Kiichiro
|
|||||||||
抄録(日) | ||||||||||
内容記述 | カントは意外なことに、無神論者が道徳的に誠実であり続けることには限界があると主張している。しかし、これはその道徳的意志の自律の原理と矛盾するものではない。道徳を行為の次元に、信仰をハビトゥスの次元におけるものとして区別し、自律の原理から道徳的ニヒリズムの可能性を回避しているのである。さらにかれは同時に、「最高善」もしくは神の存在との関係で、自然としての非道徳的世界に新しい実践的意味を与えようとしている。その意味を発見しこの世界に対する信頼を獲得するのが反省的判断力である。筆者の解釈では、カントはこの意味でライプニッツ的な恩寵の世界の理念を受け継ぐ真の擁護者と称しうるのである。 | |||||||||
抄録(英) | ||||||||||
内容記述 | Zu unserer Überraschung behauptet Kant,dass das Bestreben des Atheisten, seine sittlich rechtschaffe Eigenschaft zu bewahren, begrenzt sei. Aber diese Behauptung von der moralischen Begrenzung des Atheisten steht beileibe nicht im Widerspruch zum Grundsatz der Willensautonomie bei Kant. Er führt dabei seine Unterscheidung des moralischen Actus vom religiösen Habitus ins Feld, um solchen moralischen Nihilismus zu vermeiden. Er versucht zugleich weiterhin, der amoralischen Welt als Natur eine neue praktische Bedeutung beizulegen, was "das höchste Gut" oder das Dasein Gottes betrifft. Es ist m. E. die reflektierende Urteilskraft, die diese Bedeutung entdeckt und das Vertrauen zu dieser Welt gewinnt. In diesem Sinne kann Kant als der eigentliche Verfechter der Idee des Gnadenreichs von Leibnitz bezeichnet werden. | |||||||||
書誌情報 |
鎌倉女子大学紀要 en : The journal of Kamakura Women's University 号 19, p. 45-49, 発行日 2012-03-31 |
|||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 09199780 |