WEKO3
アイテム
大宝二年春の詩宴
https://doi.org/10.18990/00000354
https://doi.org/10.18990/00000354a6e40b19-d1cc-43e7-939e-d49d69c1c8da
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-05-30 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 大宝二年春の詩宴 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | The Spring Reception of Poetry in the Second Year of the Taiho Period | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題 | 重光 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題 | 大神高市麻呂 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題 | 大宝律令 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題 | Jyuko(double light) | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題 | OmiwanoTakechimaro | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題 | Taiho Law | |||||||||
雑誌書誌ID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AN10434900 | |||||||||
著者 |
山野, 清二郎
× 山野, 清二郎
× Yamano, Seijiro
|
|||||||||
抄録(日) | ||||||||||
内容記述 | 『懐風藻』に載る詩は、制作時期不明のものが多いが、注意深く各詩を読み、語句や内容の上からその類同性を探っていくと、同一の年月日や場において作られたと思われる一連の詩群を検出できる。なかでも、紀麻呂の詩中の語「重光」が、持統天皇・文武天皇の二帝を意味する語である点や、紀麻呂の詩と類似する大神高市麻呂の詩の制作時期が、大宝二年(702)の春である点を押さえて、それと関連する詩を拾集してみると、この年の正月十五日に大宝律令の制定を祝う宴が大々的に催されており、この祝宴の場でこれらの詩群が作られていたという事実が浮かび上がる。この詩宴は、『懐風藻』の詩苑文学の魁として位置づけることができるのである。 | |||||||||
抄録(英) | ||||||||||
内容記述 | As poems in Kwaifuso are divided into some groups according to their similarity, it is found out that eight poems are in the same group searching the meaning of the word "Jyuko" in the poem by Kino Maro. The eight poems were composed at the same place and time since it is known that the poem by Omiwano Takechimaro was composed in the spring of the second year of the Taiho period(702). These poems were composed at the reception of poetry in January in the second year of the Taiho Period. The reception was held to celebrate enactment of Taiho Law in the previous year. | |||||||||
書誌情報 |
鎌倉女子大学紀要 en : The journal of Kamakura Women's University 号 17, p. 94-84, 発行日 2010-03-30 |
|||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 09199780 |