WEKO3
アイテム
教員採用試験に関する研究 : 復元状況、指導要領、指導法問題について
https://doi.org/10.18990/00000326
https://doi.org/10.18990/000003261ba535cd-2c9f-461a-ae8d-e8092b9e7ce1
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-05-30 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 教員採用試験に関する研究 : 復元状況、指導要領、指導法問題について | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | A Study on Teacher Employment Examination : The State of the Reconstruction of the Problems by Examinees, the Problems of 'The Course of Study' and 'The Instructional Method' | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題 | 教員採用試験 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題 | 試験問題の復元状況 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題 | 学習指導要領 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題 | 指導法 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題 | teacher employment examination | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題 | the state of reconstruction of the examination problems by examinees | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題 | a course of study | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題 | a instructional method | |||||||||
雑誌書誌ID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AN10434900 | |||||||||
著者 |
荻野, 清
× 荻野, 清
× Ogino, Kiyoshi
|
|||||||||
抄録(日) | ||||||||||
内容記述 | 教員採用試験の問題は2000年まで1次試験については一切公開されてこなかった。このため1次の筆記試験については、4つの出版社から復元問題なるものが出版されてきたが、問題の復元の状況はどの程度だったか。まずはこれを探った。わかったことは、(1)同じ問題を対象としても出版社によって復元の状況は様々であること、(2)数学の問題は教員採用試験独特の小問として出されるケースが多く復元しやすいこと、(3)それにつぐのは理科らしいこと、(4)復元の度合いは実物がないからはっきりしないがそう高くないこと。問題が公開されず参照すべき実物が存在していない2001年以前では、「特別な情報提供」がない場合、復元率は20%ぐらいではなかったか、ということである。次に'指導要領、指導法の問題は増えてきたか'についてであるが、どちらも出ていないのは2県にすぎないので、増えてきたことは確かにちがいない。だが指導法問題だけない県がこの5年間で4から15県へと広がる一方、「指導法だけ全教科ある」はこの5年間で2か4の自治体に留まっているという事実から指導要領問題を出す県は増えたが指導法まではまだ手がまわりかねている県が多い、とはいえるのではないかということである。 | |||||||||
抄録(英) | ||||||||||
内容記述 | The problems of the first teacher employment examination have not been opened at all until 2000. And the reconstructed problems by examinees have been published by four publishing companies. At first, I investigated the state of the reconstruction of those problems. The results are as follows; (1) the state of the reconstruction of problems varies with the individual publishing company; in spite of the original problem is the same, (2) it is easy to reconstruct mathematics problems, because they are particular small problems in the teacher employment examination in many cases, (3) it is second easy to reconstruct science problems, (4) the reconstruction rate is not so high. Before 2001, the reconstruction rate was about 20%, except cases that informants inform the publishing companies of "special informations". At last, I investigated whether "the problems about the course of study" and "the problems of the instructional methods of each subject" increased. About "a course of study" and/or "the instructional methods of each subject", it was give questions in all prefectures except 2 prefectures. Therefore it is clear that the problems of these problems increased. And the prefectures which made questions about "a course of study" increased from 4 prefectures to 15 ones in these 5 years. But prefectures which made problems about "the instructional methods of each subject" are a few, 2 or 4, and plateaued in these 5 years. That is, the prefectures which made problems about "the course of study" increase, but many prefectures couldn't make problems about "the instructional methods." | |||||||||
書誌情報 |
鎌倉女子大学紀要 en : The journal of Kamakura Women's University 号 15, p. 51-61, 発行日 2008-03 |
|||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 09199780 |