Item type |
[ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2017-05-30 |
タイトル |
|
|
タイトル |
園内研修初期段階における保育実践の変容とその諸相 : 特別に配慮を必要とする子どもへの注目を契機として |
タイトル |
|
|
タイトル |
THE CHANGE IN PRE-SCHOOL TEACHER'S ACTION DURING THE EARLY STAGE OF TRAINING : PAYING ATTENTION TO PRE-SCHOOLERS IN NEED OF A SPECIAL CASE AS A TURNING POINT |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題 |
園内研修 |
キーワード |
|
|
主題 |
特別に配慮を必要とする子ども |
キーワード |
|
|
主題 |
保育実践の変容 |
キーワード |
|
|
主題 |
teachers training program |
キーワード |
|
|
主題 |
pre-schoolers in need of special care |
キーワード |
|
|
主題 |
creating a change in the action |
雑誌書誌ID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN10434900 |
著者 |
入江, 礼子
内藤, 知美
太田, 佐恵子
井上, 紀子
水澤, 典子
三浦, 加奈子
杉崎, 友紀
IRIE, Reiko
NAITO, Tomomi
OHTA, Saeko
INOUE, Noriko
MIZUSAWA, Noriko
MIURA, Kanako
SUGIZAKI, Yuki
|
抄録(日) |
|
|
内容記述 |
園内研修初期段階において特別に配慮を必要とする子どもへの注目が具体的な子どもの姿や保育者の子どもへの関わりの姿をより鮮明に浮かび上がらせる契機となった。保育実践変容の要因として,次の3点が明らかになった。1)指導計画の環境図に子どもの姿を書き入れることで子ども理解が深まり,自分(保育者)が子どもとどのように関わっているのかが客観化された。2)子どもに対する配慮の違いを通じて保育者の持っている暗黙の保育観・子ども観に違いがあることが確認された。3)「保育後記録」を書き,保育の省察を行うことが,保育実践の変容を導き出す原動力となった。 |
抄録(英) |
|
|
内容記述 |
The attention paid to pre-schoolers in need of special care during the early stage of our training program brought a light to the state of each pre-schooler, and also to the relationship between the pre-schooler and the teachers. During this process, 3 things became evident. 1.By having the teachers expect where each pre-schooler would play each day, the understanding towards each pre-schoolers deepened. It also helped the teachers see their relationships with the pre-schoolers more objectively. 2.Through the differences of attitudes towards the pre-schoolers, it became clear to the teachers that each of them had a different view on Early Childhood Care and Education and children. 3.Keeping a record of what happened each day and the reflection of it helps create a change in the action. |
書誌情報 |
鎌倉女子大学紀要
en : The journal of Kamakura Women's College
号 9,
p. 1-10,
発行日 2002-03-31
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
09199780 |